忍者ブログ

高校私費留学を半額で行う方法

『貧乏人の庶民・平民でも留学は出来る!』このサイトは、カナダの公立高校留学に、入学から卒業までの私費留学をした経験を持つ管理人による海外留学体験談情報サイト(ブログ)です。写真を豊富に掲載中。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

旅立ちの日。出発~到着

Will君が「PCのデータ整理してらた、こんなの見つけたんだけど役に立つ?(笑)」と言ってくれたので有難く頂戴しました。
ハリファックス空港 彼は私と非常に似た性格で、物事が続かないタチなので、留学日記つけようとして断念し、結局3~4日分しか書かなかったようです(苦笑)。ここに掲載するのはそんなウィル君が出発の日に書いた日記になります。ちょっとネガティブかもしれません、が、15歳の見知らぬ土地への旅たちの瞬間(しかも準備万端とは言いがたい)では仕方ないのではないでしょか(^^;)
ちなみに彼は小説家を目指していた事もあるらしく、日記が何処と無く作り物っぽいのはその所為だ!とか言ってました(笑)
朝からバタバタ。
追い詰められないとやる気が出ない「明日やれる事は明日やろう」タイプ。
それを嫌だとは思わない。只、この時ばかりは嫌気がさした。
何故もう2日早く準備出来なかったのか。
思っても仕方なく、思ってもすぐ思い直したが。

今日出発。普段と変わらない。
この人は何を思うのだろうか。
恐らく呆れられているとは思う。でも・・。

苦労して纏め上げたあらゆるデータ。
後は焼くだけだった。

窓画面で止まる、進まない。
色々あった。迷惑もかけた。
・・・今焼くために入れたドライバが合わなかった為かと判明する。

後に思うとこれもそれほど重要な事では無いと思う。
「物事が画面の中の出来事のように感じる」と言う感覚は常であり、それ以外も解らないから。
まぁ良い。考えても仕方ない。然し、痛手であることは変わらない。

とにかく、出発。

チェックイン、荷物預ける。スーツケース壊れる。
父と最後に食事。
ホストファミリーへの土産を買う。念のため、10万円をT/Cに換える。
僕は手持ちの金を1万残し後の現金もカナダドルに換えた。コンセント買おうとするが必要ないと判明。モジュラーはすっかり忘れる。
時間もないとの事で急いで搭乗に。

父との別れは、想像した通りあっさりしたものだった。
これもまた一つの信頼の形の様で、自分としては心地良いものだったが、正直言って少し嫌な事を思い出してしまった。

搭乗、外人さんが多い。隣も両方。右側が餓鬼でちょいテンションダウン。
機内上映まったく見えず最大限ダウン。
機内では機内食食べる以外は寝ていた。機内食のから揚げは食えたものではなかった。ビーフシチューはカレーの様だった。
入国の書類どちら書けばいいのか迷う。
降りてからも迷い、周りを観察して判断する。
入国審査。
うっかりミスってスペイン語の書類に書いてしまったらしい。兄ちゃんとちょいお喋り。後に税関で停められる原因。スタンプ押し忘れたとの事。
一度荷物取り、再び預け、空港に。
広い。しばらくうろうろする。
インターナショナルカードを早く作っておかなかったことを後悔する。
そろそろ乗り場へ行こうとするが解らず間違えて外に出てしまう。
再び入場。そういえば入場の度に何かに引っかかり足止めくらった。

ハリファックス行きの便に乗る。
ここでも記入書類に梃子摺る。解ったがミスし、降りてから再び記入。 もう夜も大分良い時間、到着。
少し記入ミスもあったが入国審査、移民審査、無事に通過しロビーへ出ると明かに迎えの人が。

とりあえず直ぐ寝る。

家にたどり着いたのはもう大分深夜遅い時間だったのですが、疲れきっていた様子で次の日起きたのは夕方の4時くらいだった、と言っていました。いきなりホストに苦笑いされたらしいです(笑)
日記の初めの方にある、意味深げな文章は「向こうで日本の事を紹介しないかもしれない=写真を持っていこう」とPCに保存していたデジカメのデータをCDに焼こうとして・・・失敗した事について、とのこと。


参加中。クリック1つが励みになります。m(_ _)m


PR
*COMMENT-コメント-
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。
Secret:  ※チェックすると管理者へのみの表示となります。 
*TRACKBACK-トラックバック-
  • この記事のURLとトラックバックURLです。
  • 必要に応じてご使用くださいませ。
この記事のURL▼
この記事のトラックバックURL▼
■NEWS
■オススメ方法 第一位 『NSISP』
■ブログ内検索
■頂いたコメント保存版
■最新コメント
[04/03 コンノ]
[03/21 Shun]
[03/04 Shun]
[03/02 Shun]
[02/06 Shun]
■サイト案内
『庶民留学』について

参加中。→
クリック1つが励みになります。m(_ _)m
■写真館

ランダム表示中。
>>写真一覧
■PR