今回は少し「本屋さん」についてお話したいと思います。
本が好きな管理人は、日本にいたときはジュンク堂とかで1日中立読み(というか座り読み)をすることもザラでしたが、Halifax/DartmouthにもChaptersという楽しい本屋があります。(チャプターズ。公式ホームページは
http://www.chapters.indigo.ca。右上の「Store Locator」から詳しい位置を知ることが可能です。どうやら業界最大手で、ほぼ独占状態らしいですね。)
日本の大手書店と比べると、やはり多少は見劣りしてしまいますが、それでも1日2日なら余裕で居れると思います。
少し気になるのはマナーの悪い客もたまにいるようで、本が時々汚れている事。店員さんに相談すると大抵新しいのと取替えてくれますが、在庫が無い場合は取り寄せる必要があったり少々面倒です。
ちなみに、あたりまえなのですが、売られている本は英語中心(たまにフランス語だったり)。最初の英語が全く解らない間は児童書や、日本語で読んだ事のある本、日本について書かれている本なんかをチョイスするのが良いかも知れません。映画関係の本とかファッション雑誌、自分が興味のもてる物から始めましょう。
ちなみに最近は「MANGA」コーナーがある事も多く、日本人としては妙な気分がするかも知れません。図書館にも置いてますしね。
後、殆どの場合がペーパーブックと呼ばれる、紙がカバーのちょっとちゃっちい?仕様になってますので液体には注意。うっかりこぼしてしまうと一気に染み込みます・・・orz
日本のコミックや文庫本みたいに、ちょっと防水してくれるようなカバーとか付いてませんから…。
本屋なのに安売りがあるのも日本とは違いますね。確か日本だと権利だか知的財産だかなんだかで、新品だと定価でしか買えなかったハズ。でもカナダでは頻繁にバーゲンが行われたり、30%Off!とか良く見かけます。大抵の本はUSDとCADの表記があって、レートによってはお買い得感があったり無かったり。
他にも幾つか、「ハリファックス周辺探索」内にて本屋紹介してたりします。興味のある方はどうぞ。
→

参加中。クリック1つが励みになります。m(_ _)m
PR